目次
モルディブ旅行に必須だった持ち物
まずは「これ持ち物に加えといてホントよかったね」っていう必須アイテムから。
日焼け止め
ニベアの普通の海遊び用日焼け止めを持ってきました。
モルディブでシュノーケリングとかダイビングやるんだったらウォータープルーフ系の日焼け止め必須です。
厳重に塗ってはいましたが、結局日焼けしました〜〜
知人に「こげぱんみたいになってるwwww」と言われました。
なのでね、今思うと、アネッサのスーパーウォータープルーフ買っとけばよかったなって…
タイ在住5年の私が、日焼け止めを10種類以上試した結果、アネッサ一択になってます。一番焼けない。
石鹸・スキンケアグッズ
普段通りのスキンケアをしたい方は必需品。現地の石鹸は日本人の肌に合わない感。
ちなみにモルディブって水質が全然違うんですよ。軟水?なのかな。
いつもの石鹸が異様にヌルッヌルして泡切れが悪かった…。
化粧落としはビオデルマのサンシビオが良いと思う。クレジングウォーターでサラサラだから水みたいに使えるよ。
海外旅行保険
持ち物というか海外旅行保険なんだけど、保険は入っておいたほうがいいです。
モルディブ旅行はマリンスポーツが多いので、固いサンゴで怪我をしたりと水難事故が多いとのこと。
おすすめは海外旅行保険が付帯してるカード。例えば【エポスカード】は無料で作れて、傷害治療だと200万円まで保険効きます。
あと、モルディブは両替が超絶面倒なので、保険付帯クレジットカードを持ってると2つの意味で便利だよ!
米ドル
モルディブは米ドルとルフィアという現地通貨が使えるんだけど、リゾートではルフィア払いを拒否されることもあるので、必然的に米ドル必須です。
前述のように両替所が少なくてレートも悪いので、日本で両替して持ってくべき!
最近では空港や銀行の両替よりもレートが良い外貨両替マネーバンクっていうウェブ両替サービスがあって、ネットで両替申し込み→外貨を書留で郵送してくれます。代引きでも受け取れるので便利です。
ブラトップワンピース
最近ようやくブラトップの魅力に気づきました。ブラと違って締め付けられないので、
飛行機での移動中、ほんっっっとうに楽。今回のモルディブハネムーンでもブラトップワンピのおかげで楽に行動できました。
個人的には、ココシャネルが女性をコルセットから解放したのと同じぐらいファッション界の革命商品なのではと思っております。
モルディブの平均気温は26〜33℃くらいなので、ワンピースくらいの服装が丁度いい、というのもあります。
サングラス
モルディブは日差しがアホみたいに強いので、紫外線99%カットのサングラスがおすすめ。
デザインが気に入ったので、ユニクロで買いました。紫外線99くらいでで2000円くらい。ユニクロすげー。

大きめの袋型ジップロック
モルディブは海とかプールで遊ぶことが多いので、携帯濡らしたくない時とか地味に活躍したのがジップロック!
チップとか財布じゃなくてジップロックに入れとくとサッと出せるし、小物まとめたり何にでも使えるので旅先には絶対持って行きます。
ラッシュガードと水着
水着はもちろん必須の持ち物ですが、モルディブでシュノーケリング体験した方のブログで「必須!」と書かれてたのでラッシュガードも購入。
なぜこれが必要かというと、泳いでる時にサンゴに当たって怪我するのを防げるから!サンゴってめっちゃ固いので注意。
あとね、モルディブの海、意外と寒いから!ラッシュガードは保温効果があるので風邪ひかなくて済みます。持ち物に加えといて正解だったものの一つ。
虫除けスプレー
水上ヴィラには蚊はいませんでしたが、陸上の樹が生い茂ってるエリアで結構蚊に刺されました。虫除けスプレーもあったほうが無難です。モルディブ現地で買うと高いしね。
スマホ用の防水ケース
シュノーケリングとかやる方はスマホ用の防水ケースも必須ですね。やっぱりモルディブは海が綺麗なのでシャッターチャンスが多いけど、スマホ水没したら写真撮れなくてアウトだからね。。
塩飴(熱中症対策)
友人がタイに来た時、日本から持ってきてもらったやつ。
タイは熱中症になりやすいから元々持ってたんだけど、日差しの強いモルディブでも大活躍でした。
汗をかいて疲れたらどんどん舐めた方がいいです。美味しいしね。
平常時に舐めすぎると肥満一直線な気がしますが…
めぐりズム(ホットアイマスク)
これも友人がタイに来た時に持ってきてもらったもの。
めぐりズム付けて寝ると深く眠れるのでおすすめ。
ほら、旅先って疲れるけど気持ちが高ぶってなかなか寝付けなかったりするでしょ?
日中付けてもリラックスできて良いです。
(めぐりズム、最高なんですが、タイでは売ってるのを見たことがないです。
誰かバンコクで購入出来る場所ご存知ないですかね…)
水中撮影できる防水カメラ
モルディブでシュノーケリングやってる時に持ってってよかったのがGoProっていう水中でも使える小さいカメラ!
私は詳しくないんだけど、スロー映像が撮れて、SNSにアップする時めっちゃ良かった。
バンドエイド、消毒液
浜辺で起き上がった際にバランスを崩して転び、そこにちょうど珊瑚(の死骸)があって指を怪我したので使いました。
きっちり防水してくれるタイプで、海水がしみることもなくとても良かったです。
多分リゾートの方でも医療品は用意してると思うけど、一応持って行きました。
美白パック
毎日寝る前にルルルン(LuLuLun)のパックをしてました。
日焼け後の保湿も大事らしいので。
(まあ前述の通り日焼けはしたんですけどね…)
モルディブの持ち物(食べ物編)
お次はモルディブに実際持ってった食べ物です!
私達はオールインクルーシブプランじゃなかったので、小腹空いた時に何か口に入れたいと思って持ってきました。
塩漬け肉
「要冷蔵でなくて美味しくて日持ちするもの」を求めてたら出会ったのが塩漬け肉。
写真のやつはタイにしか売ってないかも。
売り場のお姉さんが気前よく全種類味見させてくれて、
一番好みだったブラックペッパーを選びました。
すごく美味しい!かさばらない!最高!


日清カップヌードル
いろんな方がモルディブ旅行ブログで「リゾートで海を見ながら食うカップラーメンは最高」と
書いているのを見て、影響されてほんとに日清のシーフードヌードル買ってモルディブ入りしました笑
ほんとに最高でした。
海遊びで疲れたあと熱々のシャワーを浴び、
綺麗な海を見ながらズルズルっとカップヌードル(シーフード味)をすする…
これまでの人生で一番美味しいカップヌードルでした。
持って行ったけど使わなかった持ち物
ビーチシューズ
参考にしたサイトでオススメされていたので購入。
でも実際海に入る際は毎回レンタルしたシュノーケリングセット(マスク、シュノーケル、フィン)をつけてたので、全く使いませんでした。
潜りはしないけどパシャパシャしたい、というときにはあったほうが便利と思います。
砂浜は問題ないですが、下が珊瑚だったところなどは素足ではかなり痛いです。
持っていったら良かった持ち物
保温できるタンブラー、水筒など
モルディブは暑いだろうし不要と思ったのですが、意外と冷える場面もありました。
海から上がった後など、あったかいお茶が飲みたい!!とどれだけ願ったことだろう。。
部屋で温かいコーヒーを煎れてタンブラーに入れて持ち歩くなどするといいと思います。
持っていくかどうか迷ってる持ち物があったら、とりあえずスーツケースに入れておこう!
モルディブはとにかく物価が高いので、現地調達はなるべく避けた方が良いです。日本で買えるものは日本で買って持ち物に加えとくのがベターです。なにせ、ニベアかなんかの普通の日焼け止め、600円ぐらいのやつが倍以上で売ってるから!その差額でモルディブ土産買えちゃうので、荷造りはシビアに!
まとめ
以上、モルディブ新婚旅行の持ち物でした〜〜
モルディブ行く時に参考になると幸いです!!
ホテルはアダーランにしたんだけど、オーシャンヴィラなのに1泊3万円くらいでめっちゃ安く泊まれたよ。agodaでホテルを選んだんだけど、セールしてるホテルが狙い目。下のウィジェットに”モルディブ”って入力して検索すると色々良さげなリゾートホテルが出てくると思います!
モルディブのホテルの選び方
モルディブのホテル選びは以下の記事にコツをまとめておきました!
おまけ
モルディブの持ち物リスト(本)
モルディブの真っ青な海を見ながら読書!ってのもかなりおすすめ。
ちなみにこんな本持ってきました。
モルディブ関係ない本ばっかりですが、おまけで笑
・ベンジャミン・フランクリン『フランクリン自伝』
雷の中で凧揚げするマンのイメージしかなかったベンジャミン(そもそもこの凧揚げ実験したのは別の人らしい)の、真面目な一面(?)が知りたくて買いました。実はまだあんまり読めてない
・サピエンス全史
上巻だけ読みました。ウオーーめっちゃ面白い
下巻はサピエンスの未来についても書かれてるらしいんですけど、
サピエンスこれから一体どうなっちゃうの〜〜!?!?と
ドキドキワクワクです。
モルディブででっかい海に触れて「地球すごい…進化すごい…」と感激しながら読むと、サピエンスの進化の奇跡っぷりが際立ってさらに楽しめるかと思います。
・『秘伝エッセイ漫画超絶簡単技法 (池袋マンガ教室スペシャル)』
これunlimitedなので読んだんだけどすごくよかった!エッセイ漫画を書いてるわたくし、ふっくらボリサットにはとても参考になります笑
・山田ズーニー『あなたの話はなぜ「通じない」のか』
この本なんべんも読み返してます。
伝えられる人になりた〜〜い
コメントを残す