タイ在住、プロ夫婦・漫画家のふっくらボリサットです!。
なんとタイのツアー会社「サワディーアンコール」さんのfacebookファンページにいいねを押したら、555個目のいいねだったとのことで、サプライズプレゼントをサワディーアンコールさんから頂きましたー!
そのプレゼントというのは「ツアー割引券」!通常価格より安いお値段でタイの旅行ツアーに参加できちゃう♥
色々なプランがあったのですが、夫のサミ太郎と相談して、「メークロン市場とアンパワー水上マーケットツアー」に参加することにしました〜
このツアーの目玉はね、何と言っても蛍(!)が見れること。タイでも蛍が見れる場所があるんだよー!
実際行ってみたらめちゃくちゃ感動したので、今日はタイの蛍についてレビューしたいと思います。
【あらすじ】
ネルソンさん @nelson_mzsm たざわさん@yu1024 らとレバ刺し食べに行った先で出会ったカオサンのツアー会社・サワディーアンコールツアーの丸山さん!
同社FBページにいいねしたらなんと555人目という奇跡🤩
記念にディスカウントプレゼント頂いたので旅に行ってきます❣️
驚愕ラッキー🤞 pic.twitter.com/uIVBjQtv8T— ふっくらボリサット🇹🇭漫画連載3本 (@fukkurabo) 2018年10月14日
まずはメークロン市場へ
旅の始まりはカオサンから!乗り合いバンに乗ってメークロン市場へ。
メークロン市場というのは、かの有名な鉄道市場のことで鉄道脇に並べられた屋台屋露天を楽しめる観光スポットです。
View this post on Instagram
途中、線路脇から飛び出してきた鼠が、横歩きしてたカニを「ガッ」と咥えて巣穴に持ち帰るワイルドな光景を夫のサミ太郎が目撃して戦慄したそうです……強く生きたい。
鉄道市場はそれなりに面白かったのですが、時間がなくて電車が通るところは見れませんでした、、
有名なメークロン市場
線路に市場作ってんのすごいよね
生肉と線路がゼロ距離なの初めて見たよ🥩🛤(3枚目) pic.twitter.com/qJxI8kqD3E— ふっくらボリサット🇹🇭漫画連載3本 (@fukkurabo) 2018年10月15日
実際電車が通るとこんな感じです。只々デンジャラス…
アンパワー水上マーケットへ
メークロン市場からアンパワー水上マーケットまで再びバンで移動!
水上マーケットって、実際に行く前は基本的に船の上に露天があって川の岸辺にちらほら店がある…ようなイメージだったのですが、現地に着いてみたら川沿いに昔ながらのタイ様式の家が続いていて、想像以上に店が多かったです。
アムパワーの水上市場に来たよ pic.twitter.com/FbFoG9s4Tf
— ふっくらボリサット🇹🇭漫画連載3本 (@fukkurabo) 2018年10月14日
レストランもあるし駄菓子屋、おもちゃ屋、アイス屋、土産物屋、それからリゾート風のホテルなんかもあったりして想像以上に楽しめたよ。
アンパワーの街並みは雰囲気が良くて、水質さえよければベネチアにも似た風情がある街でしたわよ!
タイ蛍のスポットへ
旅も終盤に差し掛かり日が暮れた頃、ボートに乗って水上マーケットから少し離れたところに移動しました。
蛍は樹に生息しているらしく、私達の乗った船はだんだんに岸辺に生えている樹にゆっくり近づいていきました。
最初は目が慣れなかったんだけど、かすかぁぁぁ〜に白い点滅が見えてた…!
タイの蛍の光は儚さすぎて写真に撮れなかったのでイラストにしてみたよ!

樹の枝あたりにたくさんの蛍がいたよ!
日本人が想像する蛍の光って緑色だと思うんですけど、タイの蛍の光は淡い白でした!
さらにホタルって飛び回ってるイメージがあると思うんだけど、タイ蛍は一箇所にじっと止まって点滅していました。
後で調べてみると、蛍は世界中に何種類もいて、光の色も7種類あるそうな!知らなかった…!
タイのホタルを見た感想
正直、行って良かったと思いました。サミ太郎も感動したとのこと。
樹によって蛍の数が違くて、たくさん蛍がいるところはイルミネーションされたクリスマスツリーみたいでとっても素敵だったよ!
カップルで行ってもいいし、家族なら大人も子供も楽しめるアクティビティだと思いました。
ツアーに参加してみてどうだったか
今回タイ国内の旅行で初めてツアー会社を使ったのですが、正直な感想としては流れるようにスポットに連れて行ってくれるのですごい楽でした笑
集合時間が決まっているだけで、基本的に自由行動なので行動が制限されることもないし、道に迷うこともない。タクシーの値段交渉も当然ないし、トラブルがなくて「これはツアーの強みかなぁ」と思いました。まあトラブルも後で笑い話になるんですけどね!
あとツアーの値段がすごく格安なので 、気軽に参加できます。
もし一人で蛍のスポットに行こうとしたらタイ語で説明しなきゃいけないので、結構大変だったと思う…
次回はラオスとカンボジアに旅に行ってきたので、レポートしたいと思います!
ではまた〜!
コメントを残す